No.
9
カテゴリー
アーカイブス
ジャンル
地域記録
動画内容
1936年(昭和11年)頃に古市在住の菅野逸郎さんが撮影したもの。
兵庫県中南部、加東(かとう)市にある加古川中流の景勝地。石英粗面岩の奇岩が川床に起伏し、激しい流れが岩の上を走る。名称は幕末の詩人梁川星巌(やながわせいがん)の詩による。ここは舟運の難所であったが、近世初期に岩盤を削り、以来、滝野は高瀬舟が往来する加古川水運の中継地として栄えた。飛びアユの名所として知られ、筧(かけい)を利用する「筧とり」、落差をつくって集まるアユをくむ「くみ鮎(あゆ)」というここ独自の漁法がある。JR加古川線滝野駅下車。
時間
1:20
再生回数
2002
撮影場所
加東市 闘竜灘
撮影日
1936/01/01 ~ 1936/01/01登録日2012/10/23
著作者
篠山市視聴覚ライブラリー
撮影者
菅野逸郎編集者酒井勝彦登録者柿原誠一
DISC